PEDIATRIC DENTISTRY

小児歯科

小児歯科について

歯の大切さを楽しみながら学ぶ将来の宝を育む歯の教育

当院の12歳でむし歯ゼロを目指す取り組み

お子様の場合、大人の歯とは違い、歯はまだまだ軟らかなので、むし歯になりやすい傾向があります。
当院では、お子様の歯が、強く立派な歯へと成長を遂げられるよう、様々な工夫を凝らし、その育成をサポートしていきます。

お母様に知っていただきたい『とても大切なこと』

歯の治療は誰でも嫌なものです。大人の方でも恐いのに小さなお子様が嫌がるのは当然。
無理に押さえつけて治療をすればその子が大人になっても歯科医院に対する恐怖心はとれないでしょう。

小さなお子様が歯科医院になじめ、恐がらずに治療ができるまで担当のスタッフと楽しくトレーニングいたします。
フッ素塗布など、お子様の歯を強くする処置も行いながら、お子様、お母様、当院の三者が協力し合って、将来の素敵な成長を見届けていけるような診療を心がけております。

0~3歳までのお子様にとって大切なこと

小さなお子様の歯は全部で20本生えてきます。

「どうせ大人の歯が生えてくるから、そんなに神経質になることはないんじゃないの?」
なんて声も聞こえてきそうですが、実はこの時期のお子様の歯には、こんなに大切なことがあることが最近になってわかってきました。

1. 噛むという行為は「知能の発達」に影響する

食べ物をよく噛むことで、そのアゴの振動が直接脳に伝わります。
その脳への振動が脳細胞を活性化させ、知能の発達を促すという学説があります。
確かにネズミなどの実験では、歯を抜き、「噛む」ことのなくなったネズミは以前よりも明らかに能力が低下しました。
大切なお子様の将来のためにも、おいしく「噛める」歯というのは大切になります。

2. 噛むことで元気な体をつくる

実は食べ物を食べた時にでる「唾液」には殺菌・消化能力があります。
これは自洗作用といって、本来人間が持つすばらしい能力の一つなのです。その唾液は「噛む」という行為で出てきます。ですから、食べ物をきちんと噛める歯にしておかないと、唾液の量も減ります。それにより、胃腸の消化吸収力を助ける能力も減ってくるのです。

そして唾液には、身体の中で毒素を発生させる活性酸素を消す効果もあります。
活性酸素は、ガンの原因物質とされており、アトピー性皮膚炎、小児ぜんそく、花粉症など幅広い病気の原因になると報告されています。

~0から3歳までのハミガキのポイント~

小さなお子様は歯を磨くという行為に対して嫌がらない工夫をしてあげることが大切です。
ですから、笑顔で優しくマッサージをするように歯磨きをしてあげることが大切になります。

  • 1歳くらいは脱脂線に水を含ませて、歯を拭いてください。
  • 2歳くらいは歯と歯のあいだ奥歯のミゾの部分に気をつけてお母様が磨いてください。まだ歯磨き粉を使う必要はありません。
  • 3歳くらいは、できればお子様に自分で歯を磨く練習をさせてください。

最後にお母様が必ず磨き直しをしてください(自分で靴紐が結べるようになるまでは、仕上げ磨きをしてあげましょう)。

4~8歳までのお子様にとって大切なこと

4~8歳までのお子さまをお持ちのお母様に知って頂きたいこと

そろそろ大人の歯が生えてくる時期になります。この時に乳歯にむし歯があると、きれいに生え揃わないことがあります。
この時期に歯の専門家である歯科医に予防のために積極的な来院されることをおすすめします。
きれいな歯はお子様の将来にとって必ずや大切な財産となります。

ご存じですか?歯並びが悪くなる原因ワースト5
  1. 早く乳歯が抜けてしまった時
  2. 乳歯がむし歯になってしまった時
  3. 乳歯が抜けずに残ってしまった時
  4. アゴが小さく発達した時
  5. 歯並びを悪くするクセがある時(指しゃぶり・ほほ杖・口呼吸など)

当院では、お子さまの歯並び、矯正についても相談を承ります。お気軽にご相談ください。

~4から8歳までのハミガキのポイント~

今までと異なり、奥に大人の歯が生えてきますので、今までよりもブラシの先が届きにくく、また、歯の噛み合せの溝は細かく狭い為に磨きにくくなってきます。そして、この奥の歯は上下の噛み合わせの基準となります。それに合わせて他の永久歯が正しく生えるガイドとなります。
ですから、この大人の歯をフッ素入りのシーラントを塗ることで、むし歯の予防を行うことをおすすめします。
また、定期的に来院してシーラントが取れていないかの確認をしてください。

ナカタキッズクラブのご案内

NAKATA KIDS CLUB(ナカタキッズクラブ)は、お子様のお口の中のリスクにあわせ、 下記のような予防プログラムを行う年間会員制の予防のためのクラブです。

1.だ液検査

お口の中で虫歯から歯を守る役目をしてくれているのが唾液。
この唾液の質と量によって、虫歯になりやすいか、虫歯になりにくいかが決まります。
ナカタキッズクラブではお子様の唾液を検査し、そのお子様が最も虫歯になりにくいと考えられる予防プログラムを組み立てています。

2.KMTC(Kids Mechanical Tooth Cleaning)

お子様の柔らかいエナメル質を傷つけないように、ご家庭での歯磨きではとることができない汚れや歯垢を専門家が丁寧に取り除きます。
汚れを落とすことで、虫歯のリスクを減らすだけでなく、自然な白さの美しい歯になることができます。

3.フッ素塗布

歯のエナメル質の結晶性を高めて強くなることを助け、虫歯になりかかっている歯の再石灰化を助ける「フッ素」を歯の表面に塗るケアのことです。このフッ素塗布は、特にお子様の歯に効果がある予防法です。

4.歯みがき指導

歯並び、歯の生え換わり具合、虫歯のリスクなど、一人ひとり違うお子様のお口の中の状態にあわせて衛生士が丁寧にブラッシング指導をします。また、「歯磨き週間カレンダー」などで、ご家庭でのケアをしっかりできるようにサポートしていることも喜ばれています。

5.デンタルノート

お子様のお口の中の状態を、分りやすくノートにまとめてお渡しします。
お子様の成長記録の一つになるだけなく、もし引っ越しをした場合でも次の歯医者さんに、どんな状態で、これまでどんな治療をしてきたのかをきちんと理解してもらった上で治療をしてもらえると、安心していただいています。

ナカタキッズクラブ に入会すると、上記の内容を年間3,000円(税別)で受けることができます。

※通院毎に各種健康保険を使わせていただきます。
※ムシ歯が発見された場合は別途治療費がかかります。
※ナカタキッズクラブ会員以外の方は、フッ素塗布のみで1,500円の費用がかかります。

よくある質問

小児歯科についてよくある質問をまとめました。ここに記載のないことでも分からないことがございましたらお気軽にお尋ねください。

子どもは虫歯になりやすのでしょうか?
お子様の歯は非常に柔らかく、耐酸性が低い(酸に溶けやすい)ため、虫歯になりやすいです。
生えたばかり歯には、フッ素やカルシウムが取り込まれておらず、硬くないため大人の歯と比較して虫歯なりやすいと言えます。
歯磨き粉は何歳から使用できますか?
個人差があります。
歯磨き粉には研磨剤などが含まれておりますので、検査結果に基づき、そのお子様にあった適切な製品を専門の歯科衛生士と相談の上で決定し、うがいが一人でできるようになった頃から使用してください。
虫歯は子供にうつりますか?
虫歯そのものが感染することはありませんが、虫歯を発生させる”細菌”は、親から子へ(垂直感染)、家族から家族へ(水平感染)感染します。
結果として、むし歯が家族内で多発することは考えられます。
親が咀嚼した食べ物を、子供に食べさせる際に、親の口腔内に虫歯の原因となる菌がいる場合、食べ物をとおして子供へむし歯菌などがうつります。
日頃のケアをと歯の治療を行い、虫歯菌が少ない状態に保つ事が大切です。
子供が指しゃぶりをするのですが、歯並びに影響はありますか?
3~5歳になっても続けていると上顎の骨が発達して歯並びに影響がでる事があります。
指しゃぶりの原因を改善し、やさしくやめさせる方法を、歯科医師・歯科衛生士と共に考えましょう。
気になるようでしたら、お気軽にお相談ください。
小児歯科は何歳まで受診できますか?
当院では歯が生え始めたころから、中学生までを小児歯科として診察しております。
小児歯科の治療費はおいくらですか。
基本的に保険診療となりますので、国が定めた基準により、治療内容によって費用は異なります。
どのような治療が必要になるかなど、事前に必要な検査を行い、可能な限り明確に事前にお伝えしてまいりますので、まずはお気軽にご相談ください。
子供が歯ぎしりをしていて心配です。
子供の歯ぎしりは一時的なものが多いため、問題はありませんが、あまりにもひどい場合は、歯が削れてしまう事もありますので、担当の歯科医師・歯科衛生士にお気軽にご相談ください。
乳歯の虫歯は治療が必要なのでしょうか。
はい、必要です。
乳歯の虫歯を放置すると永久歯の噛み合わせや、身体に影響がでる可能性があります。
虫歯になったら、まず歯科できちんと診てもらうことをおすすめします。
子供の矯正はいつからはじめられますか?
乳歯や永久歯の状況により、個人差があります。
乳歯から矯正を始めた方がいいケースもあり、お子様の歯並びの状態によって最適な矯正時期がありますので、まずは当院の矯正専門医のカウンセリングにお越しください。

治療の流れ

STEP 01 カウンセリング

現在のご家庭での生活状況やご性格、お子様の癖、好き嫌い、お食事の内容やタイミングなど、これからしっかりとお子様のお口を共にお守りしていくために必要なことを、保護者の方とのお話合いの時間を設け、日々の生活で、お母さまやご家族の方が、不安に感じていること、情報としてお知りになりたいことなど、お子様の歯の健康に関するご相談なども専門の国家資格を持つ歯科衛生士が承ります。

STEP 02 歯科検診

お子様の口腔内を把握する為に、各種検査による歯科検診を行います。
虫歯と噛み合わせをチェックし、成長による変化と治療の経過を記録する為に、レントゲンとデジタルカメラで歯を撮影いたします。

STEP 03 親子の歯磨きトレーニング

乳歯は小さくて柔らかい為、歯科口腔内を傷つけずに汚れを落とさなければなりません。
歯科衛生士が、保護者様もご一緒にお子様の歯磨きトレーニングを行います。

STEP 04 歯のクリーニング

歯と歯の隙間、歯周ポケットなど歯ブラシでは落としにくい磨き残しを歯科衛生士が丁寧に除去いたします。

STEP 05 虫歯治療(必要時)

乳歯の虫歯は、永久歯の歯並びに影響がでる事があります。
当院では「できるだけ歯を削らない治療」を行います。
また、お子様がこわがらないよう、担当の歯科医師や歯科衛生士が声をかけながら治療を行いますのでご安心ください。

STEP 06 虫歯予防処置(フッ素の塗布)

虫歯は歯の表面にあるエナメル質が、虫歯菌が作り出す酸によって溶かされてしまう事が原因で発症します。
歯のエナメル質をフッ素でコーティングする事により、歯の表面の耐酸性を強化し、虫歯の予防を行います。

STEP 07 定期健診

お子様の歯の成長は顎の骨の形成にも関わります。
健康な歯と歯並びを維持するために、3ヵ月に1度の定期健診をおすすめいたします。

子供の予防歯科

虫歯の原因について

お子様が虫歯になる原因と注意点

既に、お子様の育児・子育てに熟知されておられるお母さまや保護者の方々にとっては当たり前のことかもしれませんが、 改めて、小児歯科における重要なポイントをおさらいしておきたいと思います。
まず、生まれてから3歳の間までに、いかにむし歯菌や歯周病菌などの、 いわゆる”悪玉細菌”にお子様を”外部から感染させないか”が、その子のお口の一生涯の健康にとって、とても重要なことです。

基本的に、生まれて間もない赤ちゃんのお口の中には、元来、むし歯菌や歯周病菌は存在していません。
にもかかわらず、こどものむし歯や若年性の歯周病などが存在するのは、日々の生活の中で、 他人からの感染(主に家族感染)をもとに、お口の中にこれらの悪玉菌が侵入してしまうからなのです。
家族感染に対しての知見が乏しいと、ついつい大人と同じお箸で食事を与えてしまったり、 同じコップで回し飲みさせてしまったり、安易に口づけしてしまったりと、悪気はなくとも、 知らないうちに、お口の悪玉菌を感染させてしまうリスクが、日常には数多く潜んでいます。

お口の中の細菌には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌(常在菌)と言われる主に3つのグループの菌が存在していますが、 だいたい3歳になる頃までに、これらの菌の存在比率が安定化してきます。
そのため、3歳までに、悪玉菌比率を増やしすぎないように、注意することが大切なのです。

子供の虫歯予防に大切なこと

小さな時期のお口のケアにとっては、お子様ご本人のケアももちろんですが、 それ以上に、身近なお母さまや保護者の方、そしてご家族の方々のお口が健康に保たれていることと、 感染に対する意識をきちんともって、お子様に接していただくことが重要です。

そのためには、まず最も身近なご家族が、ご自身のお口の現状を検査によってしっかりと把握し、 必要な場合には、大人こそが先に適切な歯科処置を受けることが肝心だということを、ご家族の方には知っていただきたいと思います。

また、これから出産をご検討されている方であれば、可能な限り、妊娠前からきちんとお口や歯のリスクを解消しておくことを強くお勧めします。
というのも、お口の悪玉菌、主に歯周病菌は、低体重児出産や肥満・糖尿病を引き起こす引き金になっているという 研究報告もあり、また、妊娠すると女性ホルモンのバランスが変わり、歯周病が一気に悪化するということも報告されており、 生まれてくるお子様に大きなリスクを与えることになるからです。
また、いざ妊娠・出産をすると、日々の日常が想像以上に忙しくなり、きちんとお口のケアをしたいと思っても、 なかなか思うように動けなくなることがほとんどです。

元気なお子様を育てるために必要なこと。
それはまず、私たち大人こそが、しっかりとした健康なお口をまず獲得しておくことといえるでしょう。
お子様のむし歯や歯周病は、決してお子様本人の責任ではなく、私たち、歯科従事者も含めた、 大人全員の責任として、 しっかりとお子様がこれから100年近くを共にするパートナーである歯やお口を 健康に守る義務があると考えたいものです。
出産後から、乳歯が生えそろうまでの段階では、まずお子様には、ブラッシングなどのケアに慣れていただくこと、 言い換えれば、ハブラシをお口に入れることに対して「安心感」を身に着けていただくことが最も大切です。

親子の歯磨きトレーニングについて

お母さんたち「大人と楽しみながらハミガキができる」ように動機づけできることが最も重要なのです。
「すべての汚れをきちんと磨き残しなくブラッシングしなければ!」 とあまりに親の方が意気込みすぎると、お子様もハミガキに対して不要に緊張感を感じ取ってしまい、 結果として、その後の長い期間、ハブラシが嫌いなお子様になってしまい、苦労することにつながってしまいます。

まずは、一緒にハミガキができて楽しい!とお子様に感じてもらえるよう、 お歌などを歌いながら、 時に、大人自身が笑顔で大きなお口を開けて、ハミガキが楽しい!という表現を示しながら、 お子様とハミガキの時間を楽しもうという余裕を持つことが大切であると心がけていただければと思います。

子供のおやつについて

乳歯が生えそろい、離乳食から完全食へと移行し、様々な食べ物に対して、お子様ご自身が食に対して 強い興味・関心を示してきたら、与える食事の内容やタイミング、そして、ブラッシングの精度にも気を配っていく必要がでてきます。
なぜならば、大人と同じか、それに近い食生活をはじめることによって、「糖分」を摂取しはじめることになるからです。
そもそも、お口の中に悪玉菌がまったく存在しなければ、歯の健康だけに限局するなら、 糖分の摂取とむし歯の間には、なんの関係もないことになります。
極論すると、悪玉菌がいなければ、糖分を沢山摂取していても、むし歯になることはないのです。

しかし、現実的には、完全に悪玉菌をシャットアウトすることは難しいものです。
初期のむし歯を作り出すミュータンス菌と呼ばれるむし歯菌は、 ”糖分”をエネルギーにして、歯の表面に当たるエナメル質を溶かす物質である”酸”を作ります。
このミュータンス菌が作り出す”酸”によって、お口の状態中は、通常、中性である状態から酸性に傾き、 pHが約5.5を下回った時、歯のエナメル質が溶け出す”脱灰”がはじまり、小さなむし歯ができていくのです。

※ pH(ペーハー)とは?
アルカリ性・中性・酸性の度合いを表す数値の単位:数値が低いほど酸性が強いことを示し、数値が高いほどアルカリ性が強いことを示す。中性の状態は、pH 7.0。

したがって、このミュータンス菌が、お口の中にどの程度存在しているのかを知り、糖分の摂取量や糖分を摂取するタイミングなどを、 専門の歯科衛生士・歯科医師と相談しながら、食生活のスタイル、ブラッシングのテクニックを確立していくことが大切です。

子供の歯並び・癖について

大人の歯(永久歯)へと生え変わってくるころには、むし歯のリスクに加えて、「態癖」と呼ばれる、日常の癖、 例えば、指しゃぶり、頬杖を突く、鼻ではなく口呼吸になっている、いつも同じ方向で寝ていて寝返りをうたない、などについても注意が必要です。

この時期は、顎の骨、顔の骨など、顔貌(お顔立ち)を形成する要素となる組織が急速に成長し、その成長の方向性が、 これらの日常の癖によって、いびつな方向にゆがめられてしまうことがあります。
その結果として、出っ歯や受け口になったり、叢生と呼ばれるいびつな歯並びになっていくなど、 大切なお顔の形成にとって大切な時期を見逃し、後悔することになりかねません。
この成長の時期に、顎やお顔が正常な方向に成長できるよう、小児矯正や様々な成長を正常に整えるアクティビティなどを 専門家の指導のもとに取り入れることによって、一定レベルの綺麗で機能的な歯を手に入れることができたり、 不正咬合になることを防ぐことができます。

仲田歯科医院の取り組み

小児歯科は、そのお子さまの一生涯の準備期間として、ただ、むし歯の治療をするだけではなく、
むし歯がない状態で永久歯をすべて獲得し、健全な歯並びを手に入れることで、次の大人へのステップに自信をもって進んでいただくための、かけがえのない時間であり、明るい未来を共に作り上げるための 成長の場所であると考えております。
当院と共に、これからの未来を担うお子様に、明るく元気で自信と優しさに満ち溢れた素敵な大人へと成長して欲しいと願う、
すべてのお母さまやご家族の方に、私たちは誠心誠意、サポートを続けてまいります。

がんばって施術を受けたお子さまへのうれしい特典

上手に施術が終わった後、楽しいガチャガチャがあるので、 みんな笑顔になって帰られます。
「また来たい歯科医院」 と言われると私達も笑顔になってしまいます。

SYMPTOMS

症状から治療を探す

様々な方面からお悩みを診断。
お気軽にご相談ください。
総合診療の丹波篠山の歯医者。

採用情報

現在、仲田歯科医院では
一緒に働くチームメンバーを募集しています。
募集職種については採用情報のページをご確認ください。

採用情報を見る
診療受付時間 日・祝
9:00~12:20
14:00~19:00

休診日:日曜日・祝日

月・水・木・金は19:00まで
火は20:00まで
土は13:30~17:00まで

お問い合わせ・ご予約・ご相談

079-594-2001
	{
    "header": {
        "minimamHeightScale": 1.0,
        "scalingAnimSec": 0.3,
        "enableHeaderFixLevel": 2
    },
    "src": {
        "spacer": "/share/im/ui_spacer.png",
        "dummy": "/share/im/ui_dummy.png"
    },
    "spacer": "/share/im/ui_spacer.png"
}

dialog image